サプリ開始して約4ヶ月半。
7.8月と気になった手のひらや指の皮剥けがかなり良くなりました。
痒みもほぼ無し。
サプリの効果?
何もしなくても良くなったりするので、その変化なのか判断しにくいですが、楽になったのは嬉しいです。
そして、首、肩、背中の張り感が和らいでいます。
今までになく軽い感じなのです。
皮膚とは関係ないかもですが、血流が良くなっているからでしょうか?
逆に首や肘の内側はガサガサしてます(u_u)
昨日からブロメラインを飲み始めました。
ブロメラインはパイナップルから抽出するタンパク質消化酵素で、胃酸にも含まれる成分です。
ブロメラインの注目すべき効果はこの2つ
ブロメラインの効果
◆ ブロメラインが毛細血管を詰まらせるフィブリンという弾性糸状タンパク質を分解する
◆タンパク質の消化を助けヒスタミンという炎症物質の分泌を減らす
詳しく説明すると、、
ブロメライン不足がアトピーや掌蹠膿疱症の症状を悪化させる原因
☆ブロメライン不足がアトピーや掌蹠膿疱症の症状を悪化させる原因☆
アトピー性皮膚炎や掌蹠膿 疱症、尋常性感染や食 物アレルギーなどのアレルギー体質(肥満細胞が過敏でヒスタミンを大量分泌してしまう体質)を持つ方で、ブロメラインの胃での分泌が少ない方は、グロブリンの大量分泌が起こり、それがヒスタ ミンの異常分泌を招き、全身の弱い部分に強い炎症が起こってしまいます。ヒスタミンは炎症物質とも呼ばれています。
ブロメラインの分泌不足は食品中に含まれるタンパク質をアミノ酸にまで十分に消化できませんので、腸の中に中途半端に消化したタンパク質を作ります。
このタンパク質を腸の免疫機構はウィルスや病原菌などの外敵と誤認してしまい、腸の免疫機構はグロブリンの大量分泌を起こすと同時に、全身の免疫機構に警戒態勢の命令を発します 。
腸の免疫機構は全身の中でも非常に強力な権限を持ち、腸の免疫機構の緊張が全身の免疫機構の緊張に繋がることは、アメリカのアレルギーの研究から判っています。
例えば、腸の免疫機構の警戒態勢の命令が皮膚の免疫機構に届いた場合、皮膚の免疫機構は本来は無害なはずのダニやハウスダストなどを外敵と判断し、グロブリンの大量分泌を起こし てしまいます。そうなると皮膚で大量のヒスタミンが作られて、皮膚に炎症を起こすと同時に皮下にある末梢神経を刺激して皮膚のかゆみの情報を脳に伝えます。このかゆみはヒスタミンが末梢神経に偽のかゆみの情報を伝えることで起こります。
ヒスタミンによるか ゆみは本当のかゆみの原因がありませんので、掻いても治り難く、もともと皮膚の弱い方が多いアトピ ー性皮膚炎や掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)や尋常性乾癬などの方は皮膚を傷つけてしまい、そこからまたアレルゲンが侵入してグロブリンの異常分泌を招くという炎症の悪循 環を起こします。
ブロメラインがアレルギーやにきびや肌荒れな どの炎症部分を改善する理由
ブロメラインは腸から吸収された後に血流によって全身に運ばれます。ブロメラインは炎症部分の毛細血管を詰まらせるフィブリンという糸状のタンパク質が毛糸の束みたいに丸まった 物質(弾性糸状タンパク質)を溶かして、毛細血管の血流を改善する効果があります。アレルギーやにきびや肌荒れなどの炎症部分の毛 細血管には必ずフィブリンが発生し、毛細血管を詰まらせてしまいます。
毛細血管がフィブリンによって詰まると、詰まった部分に活性酸素が大量に発生し炎症を悪化させて毛細血管の内側の壁を傷つけてしまいます。傷ついた毛細血管からは水分が滲み出し 、炎症部分の組織を水浸しにして組織を壊してしまい、炎症が更に悪化します。
アメリカンビタミンショップさんのサイトにはさらに詳細な解説があります
https://www.vitamin-shopper.com/items/ブロメライン/
アレルギー発症の仕組みはよくわかったし、私の皮膚の血流が悪いのも何か原因があるはずと思っていたので、このフィブリンによる詰まり、というのもあり得るかもしれないと感じました。
この際、気になったことは試してみようということで、ブロメラインも追加することにしました。
今回はアメリカビタミンショップさんで購入。
注文後8日で受け取れました。
1回1〜2錠を3回のつもりで3本購入。9655円
10500円以上で送料無料なので、便秘対策としてオオバコも買ってみました。
衝動買いです^_^
こちらはまだ飲んでないですが、食物繊維サプリの効果も楽しみです。
現在服用しているサプリ
◆ビオチン 6錠(朝晩3錠ずつ)
◆EPA(オメガ3) 6錠(朝晩3錠ずつ)4錠の時は夜一回でしたが、さすがに多いので2回に分けました。
◆腸まで届く善玉菌 3錠(夜)
◆ブロメライン 3〜4錠(食後)